レッスン時間の選び方あっという間に今日から3月。そしてもうすぐ新年度ですね。レッスンタイムスケジュール調整の時期がやってきました。当教室のレッスンは、テキスト進度でレッスン料が上がっていくシステムではなく、時間によって変わるようになっています。30分、45分、60分からお選びいただきます。毎年、5月のタイムスケジュール組み直しのタイミングで、その年のレッスン時間を選んでいただきます。基本のレッスン時間は30分で、30分にされる生徒さんがほとんどですが、レベルアップしてきて曲が長くなり、30分では全ての曲をレッスン時間内で見られない、コンクールを目指すのでしっかり時間を取ってレッスンを受けたい。という方については45分や60分レッスンを選んでいただいてい...17Mar2022教室について
こんな時だからこそ音楽!お久しぶりです(*^_^*)こんなご時世ですが、皆さんお元気ですかー!?私の方は、産後2カ月が過ぎ、先日実家から自宅へ戻ってきました!おかげさまで私の体調も安定し、赤ちゃんもすくすく育っています。ただ、世間はコロナコロナ…で大変なことになりましたね💦子どもたちは日々不安な思いで過ごしているのでは…と思うと、音楽で元気になってもらいたいという思いが沸々と湧いてきます。産休中にこんな事態になり先が見通せない中、教室再開の時はどうなるのかと、赤ちゃんのお世話をしながらいろいろと考えていました。復帰は6月の予定ですが、その時期に収束…していれば良いですが、長引きそうなら、復帰の延期、もしくはレッスンのオンライン化を考えています。今はzoo...21Apr2020オンラインレッスン教室について
居るだけで100点レッスンに来てくれるだけで100点。上手に弾けなくて当たり前。存在しているだけで100点だから大丈夫。だから上手に弾けちゃったりしたらさらにプラス100点!?加点形式の考え方って、幸せだし楽です。これまでの私の中で、ピアノの練習といえば、弾けるようになれば30点、さらに上手くなれば50点…さらに上を目指して…うぅっ苦しい…(´Д` )という考え方でした(^^;)存在自体では0点、スタートが0点。いや、マイナスか!?笑100点でなければいけない。100点に少しでも近づかなければ。そう思って、弾けない自分にはどんどん減点…まだできないから私は40点…30点…減点方式は苦しいです。でも、存在を100点として、加点方式に変えると、元の100...27Nov2019自己肯定感教室について
最初に良い癖をつけるインスタにあげているうちの教室の生徒さんの演奏動画を見てくださった他教室の先生から、「皆さん指の形が良いですが教え方にコツがあるのですか」というようなコメントをいただき、純粋に嬉しいなぁと思う今日この頃。最近も、指導法を教えていただいている先生から、「野間さんの生徒さんはみんな基本ができてて別格!!お世辞でなく本当に!」という有り難い言葉をかけていただいて、今まで指導法の勉強などずっと頑張ってきたことが少しずつ開花しているのかなという嬉しい気持ちと共に、まだまだ未熟な面を磨いていきたいなと、気持ちを新たにしました。もちろん生徒さんたちの頑張りがあるからこそなので、より分かりやすいレッスンを心がけたいです。指の形で悪い癖をつけないこと...30Jun2019レッスン風景教室について
レッスンタイムテーブル決定♪5月からのレッスンタイムテーブルが決定しました〜!少しずつずれていただいた方もいらっしゃいますが、今年は結構スムーズに決まり、ほとんどの方は第1か第2希望で組むことができました!「17時から18時に希望が集中するので、それ以外の時間帯を希望していただくと希望の時間に決まりやすいと思います」とアンケート用紙に記載していたからか、集中しすぎることなく、決めることができました(*´∀`*)皆さんのご配慮に感謝です(´;Д;`)気持ちも新たに、頑張っていきましょ〜♪ 27Apr2019教室についてセミナー
最近の日々ステップ曲決め、三者面談、レッスンノート作り、こんなにできた表作り、コンペ曲決め、体験レッスンなど…いろんなことが重なるこの時期。慌ただしい毎日を送っています。今朝、ポストにピティナコンペティションの課題要項が届いていました♪今年は、A2級、B級、C級に生徒さんが参加する予定です♪これから選曲が大変ですが、課題をすべて弾いてみて選んでほしいなと思います。そして呉のステップも、「早め早めでお願いしまーす!」と伝え…参加予定の生徒さんは申し込みを済ませてくださっています。すでに定員間近なので、まだの方はお早めに♪年々締め切るのが早くなっているような…(^^;そして現在、面談期間中♪レッスンの中で少し時間を取って、生徒さんの今後のレッスン...23Feb2019教室について面談
「tomato」に掲載していただくことになりました♪フリーマガジンの「tomato」という雑誌に、教室のことを載せていただくことになりました❤️知人に紹介していただき、3月号に掲載していただけることに😊今日の午前中、記者の方が教室に来てくださり、「取材」というものを始めて受けました(*´ㅂ`*)♥初めての体験でドキドキ💓写真を撮ってもらう時は、ぎこちないポーズで笑「硬いですね〜😅」とおっしゃいながら、自然な顔になるまで何回も撮ってくださいました!😂感謝✨取材に来られた方がとても良い方で、ピアノレッスンへの思いや、これまでの経緯など、熱弁してしまいました!笑08Feb2019教室について
レッスン回数を改定しますこの度、教室開設当初より年間44回に設定しておりましたレッスン回数を、年間41回に変更させていただくことに決めました。4月より、改定となります。決定するまで、本当に悩みました。教室開設当初、生徒さんに少しでも多くレッスンをしたいとの思いで、年間44回に設定しました。ですが、有り難いことにたくさんの生徒さんが通ってくださるようになるにつれて、生徒さんへのレッスンと私自身の研修(指導法セミナーやその他勉強会)が重なることが増え、学ぶ機会を持つことが難しくなっています。より良いレッスンを提供するためにはどうすれば良いか考えた結果、レッスンの回数よりも内容を充実させることに重点を置きたいと思い、このような改定をするに至りました。回数が少なく...22Jan2019教室について
自信ポイントを貯める!ピアノの練習って、辛いことですか?楽しいことですか?練習自体は確かに、できないことに向き合わなければいけないので、「辛い」という気持ちも湧いてきますよね。でもでも、その先のことを考えてみてください!難しいところ=「今の自分にはできないこと」が、練習をすることで、できるようになる!!この時の感情は、喜びでしかないですよね!ヽ(。>▽<。)ノ「やったー!できた!自分やるじゃん!!」ってな具合で♪そのプロセスは苦痛ではなく、成功への道です。練習で体験するたくさんの失敗は、「成功」へ向かうプロセスなのです!そう思ったら、少し、練習が楽しいものだと思えてきませんか?(*´꒳`*)ゲームと一緒です。ここをクリアしたい!その一心で、何...14Jan2019教室について練習について
ピアノは脳の発達に良い!!早いもので明日は大晦日。今日は家や教室の片付けをしていました。本棚を整理していて見つけた、アンサンブルという雑誌。カワイ音研会の会員に送られてくる雑誌です。30Dec2018教室について練習について