物事を習得するプロセス何かを習得する時、私たちは必ず、ある特定のプロセスを踏んでいきます。それは、以下の4段階。①知らないしできない (無意識・無能) 楽、快適 ↓②分かっているけどできない (有意識・無能) 苦痛、不快 ↓③意識すればできる (有意識・有能) 苦痛、不快 ↓④意識しなくてもできる (無意識・有能) 楽、快適①の段階の時は、まだ何も知らないわけですから、ワクワク、楽しい感情が湧きます。なので頑張れる。でも、②の段階に来ると、分かって...13Oct2023ピアノ学習の副産物練習について
コツコツ積み上げることの大切さ今日は、大人の初心者の方が先日のレッスンで話してくださり、私もとても共感したお話についてシェアしたいと思います^ ^その生徒さんは、習い始めて2か月。ピアノは全くの未経験でした。ただ、以前他の楽器をされていたことがあり、楽譜を読むのは慣れておられました。毎日30分コツコツと練習をされて、たった2か月ですが、曲としては約3曲、そしてショパンのワルツまで弾けるようになってきています。昨日のレッスンで「30分の貴重さを改めて感じました。2か月前までは全く何も弾けなかったのに、毎日30分を続けたら、ショパンが弾けるようになっていた。30分の貴重さと、怖さも感じます。スマホばかり見ていてはだめですね。」と、お話してくださいました。これはピアノ...05Oct2023ピアノ学習の副産物生徒さんの成長練習について
入船山記念館塔時計旋律オープニングセレモニー6月3日に、入船山記念館塔時計旋律オープニングセレモニーがあり、受賞した生徒さんが参加されました😌素敵なお写真や演奏動画と共に、その日の様子について教えてくださいました✨09Jun2023ピアノ学習の副産物生徒さんの成長生徒さんの活躍