物事を習得するプロセス何かを習得する時、私たちは必ず、ある特定のプロセスを踏んでいきます。それは、以下の4段階。①知らないしできない (無意識・無能) 楽、快適 ↓②分かっているけどできない (有意識・無能) 苦痛、不快 ↓③意識すればできる (有意識・有能) 苦痛、不快 ↓④意識しなくてもできる (無意識・有能) 楽、快適①の段階の時は、まだ何も知らないわけですから、ワクワク、楽しい感情が湧きます。なので頑張れる。でも、②の段階に来ると、分かって...13Oct2023ピアノ学習の副産物練習について
この曲が弾きたい!来年の3月31日に教室のピアノ発表会を行うことにしました。教室専用のLINEで「弾きたい曲を考えておいてくださいね」と送信したところ、みんなそれぞれに弾きたい曲を考えてきて、あっという間にほとんどの生徒さんの曲が決まりました。そして、みんなのワクワク度合いがすごいです(^^♪「この曲をずっと弾いてみたかった」「憧れだったこの曲が弾けるレベルになったんだ!」と、喜んで練習に臨んでいます。やっぱり、自分の弾きたい曲はやる気が自然と出ますよね♪もちろん練習は楽しいだけではなく忍耐を求められる場面も多々ありますが、それを乗り越えて成長していってほしいと願っています。発表会でのみんなの演奏を楽しみに、私もレッスンに励んでいきたいと思います(^...10Oct2023発表会練習について
コツコツ積み上げることの大切さ今日は、大人の初心者の方が先日のレッスンで話してくださり、私もとても共感したお話についてシェアしたいと思います^ ^その生徒さんは、習い始めて2か月。ピアノは全くの未経験でした。ただ、以前他の楽器をされていたことがあり、楽譜を読むのは慣れておられました。毎日30分コツコツと練習をされて、たった2か月ですが、曲としては約3曲、そしてショパンのワルツまで弾けるようになってきています。昨日のレッスンで「30分の貴重さを改めて感じました。2か月前までは全く何も弾けなかったのに、毎日30分を続けたら、ショパンが弾けるようになっていた。30分の貴重さと、怖さも感じます。スマホばかり見ていてはだめですね。」と、お話してくださいました。これはピアノ...05Oct2023生徒さんの成長ピアノ学習の副産物練習について
好き!という気持ちを大切にしたい皆さんの好きなこと、嫌いなことは何ですか?例えば、嫌いなことを強制的にさせられたら…やる気、出ますか?私は出ません笑逆に、好きなことだったら?時間を忘れて没頭しちゃいますよね。しかも、好きなことを達成、上達させるためだったら、嫌なことでも嫌なことと思わずできたりしませんか?単に「嫌いなこと」をする時とは感覚が違いますよね。ピアノの上達もそうだと思うんです。「この曲が好きで、弾けるようになりたい!」という思いがあるからこそ、難しい部分も弾けるようになりたいから、練習が苦にならず、一生懸命できます。「好き」という感情があることが上達するためにとても大切だと思っています。だから、私のレッスンでは、「生徒さんの好きな曲を弾いてもらう」という...16Oct2022レッスン練習について
指先で考えるコンペ予選への最終追い込み中の生徒さん、本選の練習を頑張っている生徒さんなど、皆さんこの時期は大忙し。みんな本当によく頑張るなぁ…と感心してばかりの日々です。コンクールに向けて、ある程度弾けている段階へ来たら、最後の詰めの練習(弾き込み)がとても重要だと思います。練習で100%弾けているなら、本番で80%〜90%出せたら良いぐらい。本番で100%を出そうと思ったら、120%の練習が必要だと…大学の時(だったかな?)言われた気がします。他にも、最近のレッスンでもよく話すのは音色のこと。ピアノは指で押しさえすれば音がなるので、何も考えずにただタッチしてしまいがちですが、良い音色にしようと思ったら、指先で考えながら弾くことが必要です。打鍵...03Jul2019レッスン風景練習について
自信ポイントを貯める!ピアノの練習って、辛いことですか?楽しいことですか?練習自体は確かに、できないことに向き合わなければいけないので、「辛い」という気持ちも湧いてきますよね。でもでも、その先のことを考えてみてください!難しいところ=「今の自分にはできないこと」が、練習をすることで、できるようになる!!この時の感情は、喜びでしかないですよね!ヽ(。>▽<。)ノ「やったー!できた!自分やるじゃん!!」ってな具合で♪そのプロセスは苦痛ではなく、成功への道です。練習で体験するたくさんの失敗は、「成功」へ向かうプロセスなのです!そう思ったら、少し、練習が楽しいものだと思えてきませんか?(*´꒳`*)ゲームと一緒です。ここをクリアしたい!その一心で、何...14Jan2019教室について練習について
ピアノは脳の発達に良い!!早いもので明日は大晦日。今日は家や教室の片付けをしていました。本棚を整理していて見つけた、アンサンブルという雑誌。カワイ音研会の会員に送られてくる雑誌です。30Dec2018教室について練習について
レパートリーを常に持っておくためには先日、レッスンで生徒さんのお母さんから「せっかく弾けるようになった曲も、数カ月弾かないままにしていたら弾けなくなっていて、もったいないです。今練習している曲しか弾けません。どうしたら常に弾けるように維持できますか?」というようなご質問を受けました。まず、何て熱心な質問だろう!と思いました。私も高学年の生徒さんには特に、レパートリーを持ってほしいということは思っているので、改めて考えさせられました。ピアノをやめて数年したらもう何も弾けない、ということになってしまうのは本当にもったいないと思うからです。完璧に弾けていた曲でも、何か月弾かない期間があると忘れてしまうのは、仕方のない事です。なので、弾けるようになったお気に入りの曲が例えば5...28Oct2018練習について
昨日の自分より1%前進するピアノは、毎日の練習によって自分の成長を感じることができる習い事です。1%の改善を毎日、1年間続けると、37.8倍になる。この話は、楽天の創業者の名言で有名ですよね。これはピアノにも当てはまると思うんです。毎日の練習で、「昨日よりこの部分は上手になった!」と思えるところができるまで練習する 。一気に10%の改善を目指す必要はないんです。少しずつ、コツコツと。そうすると、1年後には見違えるほど上達した自分に出会うことができるはずです。さらに、それを5年、10年と続けることで、飛躍的に上達します。ただ、逆に、1%改悪(退化)を毎日、1年間続けると…1年後の自分は0.03倍になっています…( ;∀;)ピアノで言うなれば、1年間毎日練習をし...23Oct2018練習について
練習のその先に今日は珍しく朝早く目が覚めて、日が出る前に朝ウォーキングをしてきました。早朝は涼しくて気持ちがいい!清々しい休日の朝です。そんな、頭の冴えた朝にこんなテーマについてお話してみようと思います。ピアノの練習とは、まずは楽譜を見て、指を正確に動かし、楽譜上の音符を「音」に現すこと。ですが、ここからが練習の一番大切な部分。「どう表現したいのか」を自分なりに考えて、それを音にしていくことです。レッスンでは、題名から曲の雰囲気を想像したり、音型を見て、こんな風に弾くとイキイキするかな?など、一緒に考えていきます。お家での練習でも、いろんな弾き方を試してみてほしいと思います。こう弾くと柔らかい感じだなぁこのテンポだとこの曲の雰囲気とは違うかなぁ、...04Aug2018練習について
練習は、量より質?毎日のご自宅での練習はみなさんどのようにされていますか?練習時間が長ければ長いほど良いのでしょうか。もちろん、練習時間の長さはテクニックを身に付けるために必要です。でも、あまり意味のない練習に時間を取っている場合もあります。例えば8小節の曲が宿題に出されたとします。ある程度弾けるようになったけど、通して弾くと、つっかえる。その原因となる箇所は大体決まっていませんか?それなのに、最初から最後までの通し練習ばかりしていませんか?例えば弾けない箇所が4小節目だとします。そこを取り出して、まずはとてもゆっくり、止まらず弾けるテンポから。そしてだんだんテンポを上げてください。4小節目が弾けるようになったら、その前後の小節から続けて弾く練習をし...25Jan2018練習について
練習メニュー先日、ある生徒さんから聞いたのですが、その生徒さんのお父様が、練習メニュー表を作ってくださっているのだそう!!ピアノの上達には、ご家族の応援はとても大切です。(低学年のお子さんは特に)なので、とても素敵だなぁと思いました。そのメニュー表も見せていただきましたが、「ゆっくりのテンポと速いテンポで」「止まらず弾けるまで」など…細かく書かれていて、素晴らしいなと思いました。幼いお子さんは、自分でメニューを作ることは難しいですからね。目標をハッキリさせて練習することはとても良いことだと思いました。私も毎回レッスンノートに、宿題の曲と、注意するポイントなど書いていますから、まずはそれを毎日練習でこなしていく、ということを意識してほしいなと思い...23Jan2018練習について