コンペ予選終了♪今日で、教室の生徒さんたちが出場する予選がすべて終了しました。それぞれ本番まで本当に努力されて、当日も力を出せた人が多かったようです。予選通過させていただいたのは、ソロが4名、連弾1組でした。結果が出ればもちろん嬉しいですが、コンクールは、結果だけが全てではありません。どれだけ成長できたかです(^^)そして、普段の練習がコンクールの曲ばかりにならないこともとても大切。基礎が疎かになってしまってはコンクールを良い意味で活用できているとは言えないと思います。基礎も日頃からしっかり練習した上で、コンクールの曲も練習に取り入れ、参加してみるというスタンスを私はお勧めしたいです♪私もレッスンで、コンクールシーズンだとしても、コンクール以外の曲...06Jul2019コンクール
指先で考えるコンペ予選への最終追い込み中の生徒さん、本選の練習を頑張っている生徒さんなど、皆さんこの時期は大忙し。みんな本当によく頑張るなぁ…と感心してばかりの日々です。コンクールに向けて、ある程度弾けている段階へ来たら、最後の詰めの練習(弾き込み)がとても重要だと思います。練習で100%弾けているなら、本番で80%〜90%出せたら良いぐらい。本番で100%を出そうと思ったら、120%の練習が必要だと…大学の時(だったかな?)言われた気がします。他にも、最近のレッスンでもよく話すのは音色のこと。ピアノは指で押しさえすれば音がなるので、何も考えずにただタッチしてしまいがちですが、良い音色にしようと思ったら、指先で考えながら弾くことが必要です。打鍵...03Jul2019レッスン風景練習について
最初に良い癖をつけるインスタにあげているうちの教室の生徒さんの演奏動画を見てくださった他教室の先生から、「皆さん指の形が良いですが教え方にコツがあるのですか」というようなコメントをいただき、純粋に嬉しいなぁと思う今日この頃。最近も、指導法を教えていただいている先生から、「野間さんの生徒さんはみんな基本ができてて別格!!お世辞でなく本当に!」という有り難い言葉をかけていただいて、今まで指導法の勉強などずっと頑張ってきたことが少しずつ開花しているのかなという嬉しい気持ちと共に、まだまだ未熟な面を磨いていきたいなと、気持ちを新たにしました。もちろん生徒さんたちの頑張りがあるからこそなので、より分かりやすいレッスンを心がけたいです。指の形で悪い癖をつけないこと...30Jun2019レッスン風景教室について