キッズコーチングの資格を取ることにしました以前からずっと興味のあったコーチング。この仕事を続けて約10年。カワイの頃を含め、たくさんの生徒さんと関わらせていただきました。「とても明るくて活発で表現も豊かなお子さん」「普段もの静かだけど、きっと内面には素晴らしい音楽性や感性、強い意志を秘めているのだろうなと思うようなお子さん」「真面目にコツコツと努力できるタイプのお子さん」「好みがはっきりしていて、こだわりをとても持つお子さん」「マイペースで進んでいくお子さん」「自信がなく、あまり物事に積極的になれないお子さん」などなど…いろいろな個性があり、私もレッスンでは、〇〇ちゃんにはこんな声がけをしようかな、など試行錯誤してきました。課題を出す時はできるだけ前向きな言い方をするよう気...31Jan2019
先生も弾いてみた!「ピアノの先生」は教えることがメイン。(もちろん演奏家と指導、どちらもされている方もいらっしゃいますが)生徒さんの教材研究をしたり、曲分析、練習をするのが最優先!「自分が弾きたい曲を弾く」ということは後回しになる事が多いです。それで全然良いと思っていたのですが、みんなが楽しそうに弾いているのを見たら、弾きたくてウズウズしてきたり(笑)弾きたい曲を見つけて、それを弾くってとても楽しいんですよね。誰かに強制されるわけではなく、弾きたい気持ちが湧いて弾くのはやっぱり違います。たまたま昨年末の紅白で、印象的な演奏を見たことで「これ弾きたい!」という気持ちがすごく湧いて。というわけで、私もちょっぴり演奏動画撮ってみました(*'ω'*)曲は、米...29Jan2019演奏動画
新規ご入会昨日、体験レッスンをさせていただきました。小学3年生の女の子です♪お母様は、ピアノを始めるには遅いのでは…とおっしゃって教室に来られました。いえいえ!遅いなんてことはありません!ご本人がピアノを弾いてみたいと思われたことがきっかけだったようですが、弾いてみたいと思った時がピアノを始める時です!!昨日の体験レッスンでは、まずは音楽に合わせていろんな弾き方で鍵盤に親しんでもらうことからスタート。そのあとはリズム打ちや音符読み、手の使い方などを学んでもらい、最後は一人で楽譜を読みながら弾くことができました。弾けた後はニコニコ笑顔😊やったね〜!私も嬉しかったです✨そして体験レッスン後、すぐにご入会の連絡をいただきました。ありがとうこざいま...29Jan2019
レッスン回数を改定しますこの度、教室開設当初より年間44回に設定しておりましたレッスン回数を、年間41回に変更させていただくことに決めました。4月より、改定となります。決定するまで、本当に悩みました。教室開設当初、生徒さんに少しでも多くレッスンをしたいとの思いで、年間44回に設定しました。ですが、有り難いことにたくさんの生徒さんが通ってくださるようになるにつれて、生徒さんへのレッスンと私自身の研修(指導法セミナーやその他勉強会)が重なることが増え、学ぶ機会を持つことが難しくなっています。より良いレッスンを提供するためにはどうすれば良いか考えた結果、レッスンの回数よりも内容を充実させることに重点を置きたいと思い、このような改定をするに至りました。回数が少なく...22Jan2019教室について
三者面談に向けて1月〜3月にかけては年度替わりということもあり、三者面談の案内、レッスンノート作り、こんなにできた表の製作など、大忙しな時期!!最近はパソコンにかじりつきの日々を送っています。さらにステップの曲決めもしないといけないので、バタバタです💦まず一番に終わらせるべきは、三者面談の案内作り、一緒にお渡しする面談用のアンケートの作成。21Jan2019
「ピアノってすごい!」「ピアノってすごい!」最近、お引越しでうちの教室に入会してくださった生徒さんが、今週のレッスン中にふと口にした言葉です。その生徒さんは、「こんな風に弾くと、音色が変わるよ」とレッスンでお話するたびに、「ほんとだ〜!すごい♡」と感動してくれる、素敵な感性をもっておられます。今回は、ブルグミュラーの「つばめ」という曲を弾いていたのですが、少しの音の高さの変化、和音の変化にも敏感な耳を作っていくためのお話をしていました。私「この和音からこの和音に変わった時って、どんな気分?どんな感じがする?」生徒さん「うーん、明るくなった感じ?高くなった!」私「そうだね!じゃあツバメが嬉しくなってテンション上がったのかな?笑 もっと高く飛ぶぞ〜!って感じ...16Jan2019レッスン風景
自信ポイントを貯める!ピアノの練習って、辛いことですか?楽しいことですか?練習自体は確かに、できないことに向き合わなければいけないので、「辛い」という気持ちも湧いてきますよね。でもでも、その先のことを考えてみてください!難しいところ=「今の自分にはできないこと」が、練習をすることで、できるようになる!!この時の感情は、喜びでしかないですよね!ヽ(。>▽<。)ノ「やったー!できた!自分やるじゃん!!」ってな具合で♪そのプロセスは苦痛ではなく、成功への道です。練習で体験するたくさんの失敗は、「成功」へ向かうプロセスなのです!そう思ったら、少し、練習が楽しいものだと思えてきませんか?(*´꒳`*)ゲームと一緒です。ここをクリアしたい!その一心で、何...14Jan2019教室について練習について