ソルフェージュグループレッスン今日は、夏休み限定3回シリーズで企画していたソルフェージュレッスンの第1回目でした。ソルフェージュ(聴音や楽典、視唱など)を学ぶことで、ピアノを弾くうえで大切な基礎力が身につきます。レッスンでもソルフェージュは取り入れていますが、レッスン時間内ではそんなに時間を多く取ることができないので、しっかり時間を取って楽しくみんなでできたらなと思い、今回企画しました(^^)1週間前に急にご提案したにも関わらず、今回初級に4名、中級に2名の生徒さんが参加してくださいました(*'ヮ'*)今回のテーマは「リズムって楽しいね♪」音符の長さ・名前の復習、リズム聴音を主に行いました。30Jul2018教室について
新教材数ヶ月前、楽器店でお試し版の本が無料で置いてあり、気になっていた教本。「ピアノアドヴェンチャー」というアメリカのピアノ教本です。今年、日本語版が発売されたばかりの、新しい教本です。いただいて帰ったお試し版を見て楽しそうだなぁとは思いつつ、時間が経っていましたが、実際の教本を取り寄せてみました!CD付きなところが良いなと思っていて、聴きながら弾いてみたら、すごく楽しー‼︎(。>▽<。)自宅での練習の際にも使えて、これはみんなテンション上がるな、と思いました(*゚▽゚*)この本でレッスンできたら楽しそう〜と思いながら、レッスンで実践するには、まだまだ教本の中身を研究しないと難しいなと思っているところです。しっかり教本の意図を...20Jul2018レッスン風景
コンクールの選曲これから秋にかけて、またいろいろなコンクールが開催されますね。今回は選曲についてお話してみようと思います。コンクールでの選曲は、大切なポイントの一つだと思います。コンクールにどんな目的で参加するかによっても、選曲方法は変わってきます。あくまでも私の見解で思い当たることを並べてみると…○その生徒さんの得意な曲調がどうか○上位を狙うなら、やはり難易度は高めの曲を選ぶべき○曲の繊細な表現やタッチを勉強したいなら、易しめの曲の方が良い(難しい曲にすると弾くのに精一杯で表現にまで意識が向けられない可能性があるので)○生徒さんが好きな曲かどうか最後の、生徒さんの好きな曲かどうかは本当に大切だと思います。この前何かのテレビ番組で言っていたのですが...19Jul2018コンクール
コンペ予選終了各地域で開催されていたピティナコンペティションの中国地区予選が今日で終了しました。教室の生徒さんたちも、先月から各会場で予選に出場されました。 結果は B級優秀賞(予選通過)2名です。2箇所まで併願可能で、2地区通過した生徒さんも。本当におめでとうございます!また本選に向けて頑張っていきましょう‼︎惜しくも入賞に届かなかった生徒さんも、私の中ではとても成長されたなと感じています。参加された皆さんの頑張りに拍手を送りたいと思います(^^)15Jul2018コンクール
レッスンは通常通り行います豪雨による被害が想像以上で、ニュースを見るたび心が痛みます。うちの周辺は幸い大きな被害はありませんでした。呉市中心部は浸水もすごかったようですが…現在は物資不足、断水など、不安な日々ですが、少しでも早い復旧を願うばかりです。呉市内の学校は、12日まではお休みと聞きましたが、レッスンは通常通り行いたいと思います。10日の火曜日は元々お休みにしていましたので、11日(水)よりレッスンカレンダー通り行います。皆さんいろいろと慌ただしくされていることと思います。無理はせず、レッスンに来るのが難しい方がいらっしゃれば、ご連絡くださいね。学校が休みの間は、早めの時間に変更も可能ですので、来やすい時間帯にお越しくださいね。09Jul2018教室について
中国新聞今日、新聞を読んでいた主人が、「コンクールの記事が出てるよ〜、これ昨日の?」と。え、結果は13日に掲載のはずだけど…と思いながら見ると、うちの生徒さんが載ってる‼︎‼︎(๑°ㅁ°๑)‼昨日、ドレスとても素敵だねって、お話していた生徒さん。髪型も、お母さんが綺麗にセットされていて…「メヌエットを弾くから、雰囲気を合わせたドレス、ヘアにしてきたんです」とおっしゃっていました(^^)見つけてすぐに、生徒さんのお母さんに連絡‼︎ご存知なかったようで、私が送った記事の写真を見て生徒さんもとても喜んでおられたそう(^^)朝から嬉しいことがありました。もう一枚、昨日の出場者の中で仲良し4名の生徒さんのお写真。たまたまみんなブルー系、パープル系で揃...01Jul2018コンクール