三者面談実施中!今年も恒例の三者面談を行っています。3月末のレッスン時間内に、親御さんと生徒さんと私の3人でお話する時間を設けています。三者面談の目的は、①生徒さんの「こうなりたい」に向かってきちんとレッスンが効果的にできてきるかどうかの確認のため②生徒さんの目標を周囲の人(親御さん、先生)が共有し、サポートしていく体制を再度整え直すため大きく分けてこの2つかなぁと思っています(^^)お話しする内容は…♪1年間の振り返り ピアノとどのように向き合えたか、など♪練習の現状 練習時間はどのくらい確保できるのか 学年ごとに習い事や塾との兼ね合いで ピアノに当てる時間は変わっていくので、 それに沿って目標を立て直す♪数年後の目標を考える ピアノ教室を卒業す...21Mar2021面談
集中して最後までやり遂げる「実行機能」がピアノで鍛えられる!今日は、育脳ピアノレッスンの観点から、「実行機能を鍛えて集中力アップ⤴️」についてお話してみたいと思います!お子さんが、宿題を最後までやらずに、ゲームに目がいってしまったり、途中でやめてしまうこと、ありませんか?私たちの周りには興味惹かれる楽しいものがたくさん!それらの誘惑に負けない力が身に付いたら勉強ももう少し集中してできる、と思いませんか?情報に振り回されて衝動的に動くのではなく、頭を使って冷静に考えて、正確に動くよう調整する機能が「実行機能」です。その実行機能がピアノで鍛えられるそうなのです!有名な「マシュマロテスト」という実験があります。「今すぐマシュマロを1つあげるけど、15分待ったら2つあげるよ」と子どもに伝えて15分待...13Mar2021ピアノの育脳効果