つくおき

今年も残すところあと2ヶ月をきりましたね。1年があっという間だなと感じる今日この頃です。

最近も、クリスマスコンサートの準備、コンクール、セミナーなどで充実した日々を過ごさせていただいています。

なかなかその都度ブログを更新することができなかったので、まとめて…。
なので長文です笑

先月になってしまいますが、10月29日(日)にはベーテンコンクールの本選がありました。バロックコースの予選を通過された生徒さんが出場されました。

今回はロマン派の自由曲。
本番は、レッスンの時よりも素晴らしい演奏を披露してくれて、レッスンで日々説明していたことが伝わっていた、と嬉しく思えた瞬間でした。

結果は最優秀賞‼︎
さすがです!
次は全国大会です(*'ヮ'*)

それにしても、生徒さんたちの上達の速さには驚きます。
それだけ練習をしているからということですが、色々な曲をイキイキと弾いてくれる姿を見ると、本当に嬉しくなります(*´ㅂ`*)


そして11月の2週目は、クリスマスコンサートのプログラムに載せる写真を一人一人撮影しました。
コメント付きで、出演者紹介のページを作る予定です(^^)

高校生の生徒さんには、
そこまでしなくても!みたいな勢いで、
「そんなページを作るんですか⁉︎」
とか言われてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)笑 
お年頃なので、写真は恥ずかしいようで…(。-∀-)

「絶対将来、こんな時もあったな、この時練習頑張ったな、って記念になるから‼︎」
と熱弁してみたけど、反応はイマイチ笑
恥ずかしさが勝るようで…お年頃だから仕方ないですね(´∀`)
まぁ、私の自己満足なのかなと思いながら…(^^;;

そんな風に言われても、先生はせっせとプログラムの打ち込み、写真編集頑張ります‼︎笑

そして話は題名の「つくおき」へ。

私は普段、レッスンが夜8時頃まであり、レッスンカルテなどを書いていると、家に帰るのは8時半頃になるので、基本夕飯はレッスン前に作っておきます。

ただ最近は、セミナーや自分のレッスン、コンサートの準備などで、ほとんど午前中からレッスンまでの間が潰れてしまうため、料理を作る暇がなく…

なので、以前もやっていたことのある「つくおき(作り置き)」を頑張っています。

今週は特に、全ての午前中がセミナーなど何かしらで埋まってしまうので、月曜日に1週間分の作り置きをしました。

写真はその一部。

忙しい時が続くと、こういうのをすぐサボって、惣菜を買ったり、コンビニで済ませる、ということになりがちなので、自分への戒めのためにブログに書きます!

自分でもこのブログを見返して、お料理を頑張りたいと思います!o(`ω´ )o

自分が健康でないと仕事にも影響が出るので、食生活に気をつけたい、そう常々思います。


そして14日の火曜日は、作曲家の西尾洋先生のセミナーを受けに、エリザベト音楽大学へ。

テーマは「楽譜の向こう側」

作曲家の目線から、楽譜に書かれている強弱記号や速度記号などには、深い意味があるということを教えていただきました。

ただのクレッシェンドではなく、そこで何か変化が起こっている、アクセントの場所は、ただ強く、という意味だけではなく、曲の流れの中で、いろいろな捉え方ができる…
など、お話が深すぎて、圧倒されてしまいました‼︎

そこまで深く楽譜を読み込めたらな…
なかなか難しいですが、少しずつでも進歩していけたらなと思いました。

セミナーの後は先生にサインをいただきました(*'ヮ'*)

素晴らしい先生…‼︎という感じで、私なんぞが近寄れない…笑 と思ってしまいましたが、勇気を持ってサインをお願いしました(*˙˘˙*)ஐ 
先生のお顔のスタンプを押してくださり、それが何だか面白かったです。


これからは、12月10日のリハーサルの時間割決め、プログラムの打ち込みなど、コンサートに向けてまだまだ仕事が待っていますが、楽しんでこなしていきたいと思います!
つくおきしながら笑

美味しい作り置きレシピをご存知の方は教えてください(*>∇<)ノ 

野間ピアノ教室

広島県呉市本町のピアノ教室♪

0コメント

  • 1000 / 1000